私が若かりしき頃、パン教室に通っていました。
理由は・・・自分がパン好きだからです!&多少、見栄えが悪くてもケーキのようなクオリティは求められないかなと思ったから
子供たちが休校中ということもあって、娘と一緒にパン作りにチャレンジしてみました。
すみっコぐらしのちぎりパンに挑戦
参考にしたレシピ
まずは、レシピ探しから。
こちらのレシピを参考にさせていただきました

かぼちゃパウダーは、こういうものを使っています。
しろくま・・・プレーン
ねこ・・・かぼちゃ
ぺんぎん?・・・抹茶
とんかつ・・・ココア

かわいくできるかにゃ~
材料をそろえてスタート!
まずは、材料の計量から。
ドライイーストは日清のスーパーカメリヤを使いました。
クッキングマットを敷いてパンをこねていたのですが、シートが動きまくり
押さえていても、どうにもならず、急いでキッチンの台を掃除して、消毒して、直接パンをこねました。
パンの成形や、クッキーの型抜きなどに使用する時は便利だけど、パンこねに必死の時は直接、台の上でやった方がいいかも!
ちぎりパンを焼く型は、家にあったこちらを使用しました。
ちょっとずつ近づいてきた!
一次発酵が終わり、分割。
型にクッキングシートを敷いてみました。
このまま、ヘルシオで二次発酵です。
おぉ~!おしくらまんじゅうのようだぁ~!
ぎゅうぎゅうになったので、しろくまとねこに耳をつけて、オーブンで焼きました。
焼けました!
焼く前から、1つ1つの大きさがまちまちだったので、均一じゃないけれど、無事にこんがり焼けました
ここからは、娘の緊張の瞬間!
集中しながら、チョコペンで顔付けです。

できた~!!!
初めてのちぎりパンの出来上がり~!
完成までに3時間かかりました
娘は、抹茶とかぼちゃ味に不安があったようですが、ほんの~りの味わいなので、優しいパンで食べやすかったそうです。
次の日、お父さんのお弁当にもこっそりいれておきました(笑)
ぺんちゃんの顔がふたに張り付いていてシュールだったそうな・・・
作ってみた感想
達成感はありますね~!
分割を丁寧にしないと、見栄えに影響するんだな・・・。
作っていて楽しかったので、またチャレンジしてみようと思います。
レシピを書いてくださったtomoさん、ありがとうございました
(こっそりここでお礼を言わせていただきます。)
トースターで焼いて、はちみつをつけて食べたら、めちゃおいしかったです~。