本屋さんで何気なく見つけた「すみっコぐらしの折り紙メモBOOK」。
娘としては、お友達にお手紙もかけるし、作ってあげたい~!ということで買ってみましたが、母も何か作りたくなっちゃった
せっかく色々なキャラを折り紙で作れるなら、壁に飾れるガーランドで並べたい
娘の部屋は白い壁の面積が広いので、すみっこちゃんたちを何か飾りたいと思っていたんですよね。
すみっコぐらしの折り紙メモBOOK
折り紙で簡単に作れるすみっコちゃんたち
しろくま、ねこ、ぺんぎん、とんかつのベースは同じ作りで、耳があったり、中のパーツがちょっと違ったり。
市販の折り紙を使っていますが、原色ばかり入っている折り紙だと色が濃いので、選ぶといいかも。
何度か折っているうちにコツをつかんで、量産できそうなくらいサクサクっとできるようになりました。
参考にした本はこちら。
[rakuten id=”book:17599575″ kw=”すみっコぐらし折り紙メモ”]
一番難しかったのは・・・えびふらいのしっぽかな。
ちょっと立体になっているんですよね。
あとは、目の大きさで表情がガラッと変わってしまうので、描く時は緊張の一瞬(笑)
色付け・台紙・ミニ洗濯ばさみで可愛く飾り
色付けはポスカやプロッキーがきれいです。
ぺんちゃんの口と足、ネコの一部分に黄色、とんかつの鼻、しろくまの耳にピンク、ねこの鼻に白、手や目は真っ黒だったり、茶色だったり・・・。
(白のポスカは細字の0.9~1.3㎜。ねこの鼻部分の中を塗るため、細い方がいいかな。)
水色は「やま」に使いました。
[rakuten id=”houjou-kyouzai:10000583″ kw=”プロッキー ツイン 8色”]
[rakuten id=”bellepo:10007907″ kw=”ポスカ 細字 白”]
本には、不透明の水性顔料マーカーがおすすめと書いてあります。
台紙は、スクラップブッキングの時の材料でペーパーやスカロップ型があり、ちょうどピッタリサイズ!
もうこれは重ねるしかないでしょ!と思い、ミニ洗濯ばさみで挟んでみたところ、娘の部屋の白い壁にあう~
飾り付けをいっぱいしようと思うと、逆にごちゃごちゃ盛ってしまいそうなので、シンプルにしました。
折り紙メモBOOKの中身は?
おにぎりの黒い「のり」の部分をめくると宛名が書いてあったり、すみっコちゃんたちを広げればメッセージが書いてあるなんてキュン。
複雑な作りではないので、渡したお友達も手紙を読んだらまた元に戻して飾ることもできます。
あげるのもワクワク、もらっても嬉しい~。
後ろには切り取って使える絵柄付きの折り紙ペーパーやメモペーパーも何種類かついていますが、なんだか切り取るのがもったいなくて…。
折り方の説明もわかりやすく、出来上がりの写真も見やすいので、顔の描き方など真似すれば失敗がぐ~んと減りますね。