日本に売っていない物が欲しい~!女性の物欲って恐ろしいですよね。
欲しいもののために、英語もできないくせに個人輸入をしちゃおうと決行してしまう自分が怖いかも(笑)
でも、じっと待っていても誰も何もしてくれない!自分で動くっきゃないじゃな~い!というのが私の考え。
結構、用心深くて慎重派なので時間はかかるんですが後悔するくらいならやらなきゃソンソンかなと。
そんな私が数年前、どうしても欲しくなったものが、スクラップブッキングのグッズ、マーサスチュワートのクラフトパンチでした。
こんなやつです↓

個人輸入のメリットとデメリット
私の中での、個人輸入のメリットは日本で売っていないものを広い海外から購入できること、デメリットは英語ができないため、もしトラブルになった時に不安ということでしょうか。
英語が得意な人であれば、意思疎通がしやすいので対応も相手の言っていることに従ったり、書いてある文章を読めば理解ができると思いますが、言葉の壁ってありますよね。

今はネットで簡単に翻訳してくれるから大丈夫!
と思いきや・・・

直訳過ぎて意味不明だ~~~。
かなり直訳で意味不明のことが多々あって余計にわけがわかりませんでした(泣)
私の場合のメリット
個人輸入の魅力は、なんといっても海外のショップから直接自分でたくさんの品物から選べるということ。
アメリカのディズニーストアから個人輸入した時も、種類の豊富さと価格が魅力的で買い物が楽しくなりました。(買いすぎ注意です!)
実際に品質はどうかなと思いましたが、日本で販売されているものも輸入品が多いので、そんなに気にならなかったです。
もちろん、中にはへこんでいるものが入っていたり、袋が破けていたり、箱がビリビリになっていて、「日本ではありえない!」という状態の物も入っていましたが・・・

例えば・・・ペーパークラフトのスタンプインクのフタがはずれていて、あちこちインクだらけだったこともありました
他の商品がビニールに入っていてセーフ・・・
日本の商品管理は安心だと実感!!
逆に、ビーチタオルなどは大判だったり、アメリカではメジャーのキャラクター(スパイダーマンなど)もあったり、絵柄も色もインパクトあり!
日本であまり見かけないので、幼稚園のママ友たちから「かわいい!どこで売ってるの?」とよく聞かれました。
他の人とちょっと違うものを持ちたい、デザインがインパクト大、子供服や育児グッズでセレブと同じものをチェック、新作が欲しい、日本で未発売の物がある・・・
アメリカへ行くことがなかなかできるわけではないので、お手軽にお買い物ができる楽しさがありますね。
私の場合のデメリット
何を始めるのにも、知らないことが多い状態で一歩を踏み出すにはちょっと危険です。
色々な知識をつけた上で個人輸入を楽しめばリスクも怖さも減ります。
英語ができない私としては、商品が届くまでトラブルなく無事に商品が届いてほしいな~といつも願っていました(笑)
よく聞くトラブルに、
などありますが、最悪、自己責任となって泣き寝入りということも。
全てのショップと言うわけではありませんが、発送までに日数がかかるショップもあり、さらに不安が増大・・・。
海外旅行でレジの店員さんがおしゃべりしながらお客を待たせ、なかなか会計をしてくれなかった経験もあり、文化の違いかな~と色々考えちゃうわけです。
購入したショップから「商品を発送しました」のメールがなかなかないと、小心者の私は心配してしまうこともありつつ、どうにもできない英語力。
あと、不安なのが支払いですよね。
決済に使うクレジットカードも信頼できない個人のネットショップで利用すると悪用されてしまうこともあります。
この記事の後半にも書いていますが、ショップによっては日本で発行したクレジットカードが使えない場合もあったり、ペイパルという支払方法があったり、いくつかの方法を用意しておいた方がよいですね。
カードに関しては、注文時と決済時がずれて、為替の変動で商品の価格がかわることもありますので、事前に把握しておきましょう。
また、商品が日本に到着してから関税でチェックが入り、日本の法律で規制されているものでひっかかってしまうこともあります。
デメリットを回避するためにも色々とリサーチしたり、購入するショップの情報を集めたり、高額すぎるもの、ブランド品を避ける、壊れにくいものにするなど最初から欲張らずに練習のつもりでスタートしてみるといいかもしれませんね。
送料も思いのほかかかるので、軽くて小さいものがおすすめです。
初めてアメリカのディズニーストアから個人輸入した話
ルールを知っていれば誰でも個人輸入ができる
とりあえず、行動に移してみようと思い、数年前に個人輸入の練習で初挑戦したのが、アメリカのディズニーオンラインショップでした。

ディズニーのオフィシャルショップなら安心できそうじゃない!?
アメリカのディズニーストアは「USA disneystore」で検索すると見つかります。
お店のURL:https://www.shopdisney.com/
アメリカのディズニーストアのサイトを見ていると、日本のディズニーストアにはない、かわいいものがたくさんあるんです。

さすが本場。見ているだけで楽しい~。
当時、子供がプリンセスやトイストーリーが好きで、リュックやビーチタオル、Tシャツ、コスチューム・・・何点かまとめてショッピングカートに入れて注文しました。
季節商品は、日本の季節よりもかなり早めに発売されているので夏前でもセールで値下げしていたりするとテンションもアップ!
日本へ発送してくれる?確認方法は?
そもそも、日本の一個人が購入して日本へ発送してくれるの?
色々と経験してみると、どこのオンラインショップでも、お店のHPを見ると、欄外だったり、どこかに「Shipping Info」とあります。
クリックすると、
など発送可能地域、不可能地域などについて詳細が書かれているので、よ~く読むか、翻訳してみてください。
送料の検討もつかなかったのですが、支払い手続きの途中で「日本(Japan)」を指定すると金額がでてくるので、品物の数を調節してこれも勉強だと思い、注文をしました。
海外からの送料が一番のネックなんですよね。
品物を安く購入できても、送料が高い(涙)
なので、個人輸入をする時は、品物の数を増やしてみたり、色々試してみるとよいかと思います。
支払いができない方法も?
そして、1週間もしないうちに、ディズニーストアのかわいいダンボールが我が家に届けられ、自分で個人輸入をしちゃった!という満足感でいっぱい!
子供もかわいいグッズに大喜び!
しか~し、ここ最近のアメリカのディズニーストアはどうなっているのかな?と調べてみると、どうもアメリカのディズニーストアでセキュリティ強化なのか、支払いができない?となるケースがあるという情報を知りました。
私が個人輸入をした時に支払い方法で確かに困ったことがありました。
日本で作ったVISAのクレジットカード番号を入力するとエラーがでたんですね。
え~!世界でお買い物ができるんじゃないの?
と、思ったのですが、翻訳したり調べてみると、
ということでした。
この時は仕方なく、ペイパル(Paypal)という支払方法で購入できました。
(もちろん、アメリカのショップ全て日本のクレジットカードが使えないというわけではないです。)
ペイパルは他の海外ネットショップの支払い方法でもよく使われるので、登録をしておくといいですよ。
ただ、最新情報でのアメリカのディズニーストアでは、支払い方法はどれが可能かちょっとよくわかりません。
行動して調べて経験を積んでいく
こうやって、色々な壁にぶち当たりながらも、調べながら経験していくと成長します(笑)
好きな物を購入する楽しみのエネルギーってすごいですよね。
わからないことだらけだったので、調べまくりました。
その後、ちょっと度胸がついたので他のショップやアメリカのアマゾン、ebayなどでも楽しくお買い物♪
代行業者に関しても実際に体験したので、別記事で書きたいと思います。
