ボール型おもちゃ3D立体迷路パズルは子供が夢中に!大人もやってみて!

子育て
記事内に広告が含まれています。

市川いずみです。

今日は、部屋に置いておくだけで子供が「何これ?」と自然に触りたくなる知育玩具・ボール型のおもちゃの立体迷路パズル「パープレクサス(PERPLEXUS)」を紹介します。

 

「ゲームや漫画ばかりに夢中になっていないで、たまには頭も手も違う角度から使ってみようよ!」と子供に言いたい方は必見!

 

我が家の子供にプレゼントしたところ、最初は苦戦していたものの、扱いに慣れてくると次々に難易度アップのシリーズを欲しがりまして・・・

結局、我が家には立体パズルが3種類になりました(笑)

 

そして、私もチャレンジしたのですが・・・かなり難しい~!

真ん中のレベルですら、何度も撃沈

私、気が短くて集中力がないのかも。

 

根気がいるので、大人にもぜひチャレンジしてもらいたい知育玩具です。

 

「パープレクサス」シリーズ

パープレクサスの立体迷路パズルって?

球型の立体迷路パズルで有名なのが「パープレクサス」シリーズ。

2010年に発売以来、世界40か国で約100万個のセールスという記録がある、なかなか面白いおもちゃです。

 

わたし
わたし

見た目が、なんか近未来の空間っていう雰囲気でカッコいい~!

どんなものかというと、球型の中に色々な仕掛けがされているレールがあり、球体を持ってパチンコ玉を転がしてゴールを目指すというもの。

 

立体の球なので、360度ぐるぐる回転させながら、パチンコ玉を落とさないように、慎重に・・・勢いよく・・・スロー、穴の中へ・・・そしてどこから出てくるの?と、目が離せず夢中になるパズルです。

 

迷路というか、レールに番号が書いてあり、オリジナルタイプだと100個のトリックをNo.1からNo.100まで番号順に向かって進み、通路から外れてしまったら自分でやり直し。

 

 

忍耐、根気、集中力、手の加減などが必要で、真剣にやらないと、簡単にはゴールできません。

 

No.100まであったら、絶対どこかで落ちるって!!!

 

しかも、仕掛けがあちこちにあるので、つい力が入ってしまったり、傾けすぎちゃったり~。

(私は途中から再スタートさせちゃっていますが…

 

周囲から見ていると、「あの人は透明の球を持って、何を夢中になって中をのぞいているの?」という状態です(笑)

 

黙々と静かにやるか、「あぁ~!」「うゎっ!」と騒ぎながらやるか、あなたはどちらのタイプ???

 

パープレクサスの種類

パープレクサスには難易度別に3種類あります。

対象年齢も違うので、チェックしてみてくださいね。

我が家にあるモデルは旧タイプで廃盤となっているらしく、今現在はもっとかっこよくくなっています。モデルチェンジで色合いも異なっていますので、HPでご確認ください。

 

ルーキー(ROOKIE)

  • シリーズの中で一番簡単なタイプ
  • 70個のトリック
  • 対象年齢は4歳以上

 

 

オリジナル(ORIGINAL)

  • 一番オーソドックスタイプで幅広く楽しめる難易度
  • 100個のトリック
  • 対象年齢は6歳以上

 

エピック(EPIC)

    • 大人にもやりごたえ十分な難易度
    • 125個のトリック
    • 対象年齢は8歳以上

 

パープレクサスの販売店は?

我が家は、近所のショッピングモールの知育玩具を扱っている本屋さんで買いました。

 

ネットショップもありますが、安価で低品質なコピー商品も出回っているそうですので、口コミなども確認し、ご注意ください。

 

OHSサプライは代理店として正規品を販売しています。

 

保管方法・飾る方法は?

球体の真ん中(地球で言うと、赤道部分?)?が一周、ぐるりと出っ張りがあるので、その辺に置いてもコロコロ~っと転がっていってしまうことはありません。

 

ただですね、バランスが悪いので左右にコロンコロンして、パチンコ玉が揺れる音がします。

要はそのままどこかに置くと安定感がない!

 

我が家が購入した時は、オリジナルとエピックに簡易的な台座がついていたので、そこに乗せておけば安定します。

 

しかし、ルーキーには台座が入っていなかったんですよね…。

今のルーキー、オリジナル、エピックに台座が入っているかどうかは、正直わからないです。

「パープレクサス/オリジナル、ルーキーは2019モデルより台座はついておりません。」
(2020年4月時点)

 

子供やお友達へのプレゼントにおすすめ!

何年か前ですが、日本テレビの「世界まる見え!テレビ特捜部」で所さんとたけしさんに紹介され、松嶋菜々子さんも「既に持っている」と言っていたそうです。

 

子供のお友達が遊びに来た時、その辺に置いておくだけで、みんな「何これ?」と、黙々とやり始めて夢中になっていますね。

まぁ、途中で飽きちゃう子もいれば、クリアするまであきらめずにやり続ける子、様々。

 

子供にとって、空間認識、手先を使う遊び、集中力、根気、達成感などメリットがいっぱいに感じます。

クリアしたら、次はタイム争いなどで勝負だ~!

 

どの種類を買うか迷ったら、真ん中の難易度である「オリジナル」が良いかと思います。

 

ぜひ、大人もチャレンジしてみて下さい♪